築地マグロ屋3代目

築地マグロ屋3代目が、豊洲市場で毎日行う本鮪・インドマグロの競り情報を発信。仲卸ならではの鮮度と熱気をお届けします。

あと何回??

今日も近海の津軽海峡天然本マグロと三陸沖のメバチのみ
若干出ておりましたが、基本的には少なめのセリ場。
大西洋のボストン・カナダ産は釣り物は5本のみでしたが、
珍しく旋網漁の物が10本位、きておりましたね。
ただこの旋網・・・鮮度が悪い(T0T)
脂はあるものがほとんどでしたが、尻尾の赤身はまっ黒~~
まぁ中は幾らか出るのかもしれませんが、色の変りは早いでしょうね。
身が柔らかいのは大西洋旋網のお約束です(汗)

とはいっても釣り物も最盛期と比べると鮮度は若干落ちてきましたね~
脂はあいかわらず良いのですが、気を付けないと色めでヤラれます(泣)

先日も上身と下身が全く別のように出る
「おかめ」
1本くらっちゃいました(大泣)
上身は色も脂もあってよかったんですけどね~
翌日、安心して下身を卸したところ、赤身が完全に脂ボケ!
それを見て「そろそろ大西洋も終わりかなぁ~」と実感いたしました。

どこのマグロもそうですが、最盛期から時季終わりに近づいてくると
魚が変わってきますので、そのタイミングで気を付けないと
とんでもないもを掴まされてしまいますからね~
特に大西洋は目方が大きいだけに・・・怖いです(><)


でも昨日仕入れた無頭の195キロのボストン産!!


この魚は上身も下身も!色も脂もばっちりでした~♪
ホント、卸して中を見るまでドキドキでした~(^^;;)

今年あと何回、こういうイイ大西洋の天然本マグロ、買えるかなぁ~??


ちなみに今日は気仙沼のマカジキも2本、仕入れました~(^^)
セリ場には3本しかありませんでしたが・・・


海は時化てそうですが、明日はどうでしょうかね~???
連休前ですが。。