築地マグロ屋3代目

築地マグロ屋3代目が、豊洲市場で毎日行う本鮪・インドマグロの競り情報を発信。仲卸ならではの鮮度と熱気をお届けします。

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新幹線!?

海がシケる前のギリギリの漁でしょうか?今日数本あった真カジキの一本!仕入れました(^-^)v千葉県の銚子産延縄漁です。まだ頭しか切ってませんが、鮮度がとても良く脂もまだまだ乗ってて魚良さそうです♪ それにしてもこのマカジキ、前から見ると新幹線の形…

今日も…

今日も仕入れてます!福岡県は博多産の天然本マグロです(^-^) 今日のこの天気の影響でしょうか?時化で今日の漁は無いようで明日は博多産は入荷なさそうです。あれば今日の残りと言った所でしょうか。。今日、多めに仕入れた事が吉と出るか、凶と出るか…??(^…

国産!

今日の魚は間違いなく!?国産の福岡県は博多産、天然本マグロです!先日upした韓国船のマグロと見比べていただくとわかっていただけるかと思いますが、魚似てますよね~(^^;)何度も何度も言いますが(しつこい!?)両方とも日本海の同じ海域のマグロです!片や外…

こんな事もやってます(^^;)

昨日ありました韓国船の日本海マグロは今日はありませんでしたが、水曜日休み明けの明後日木曜日に今度は日本船が取った福岡県博多産が今の時点で500本以上あがっているようです!今回は正真正銘の『日本近海本マグロ』ですね(^-^)vちなみに、何度も言います…

外国産近海マグロ??

本日入荷いたしました(^-^)福岡県博多産!ではなく、韓国産旋網漁です(^_^;)しかし漁場は福岡産も韓国産も日本海の同じ水域だと思いますので違いは取った船の国籍と水揚げした港くらいだと思います(*_*;これこそがまさにマグロの産地の不思議!?ですね(?_?) …

インドでーす!

期待された福岡県博多の天然本マグロですが、どうやら月曜日に出荷されるようです。旋網漁ですので数はそこそこ出てくるとは思いますが、問題はその中身ですね!旋網に多い『ヤケ』がなければ良いのですが… そんな訳でして今日は本マグロでなく、先日仕入れ…

また出た( 泣)

あまりブログではご紹介しませんが、松井水産、冷凍メバチマグロも扱っております! スーパーなどでもおなじみの冷凍メバチマグロの一番の魅力はなんと言ってもその価格の安さですね(^-^)そんな『庶民的』なメバチマグロですが、実はとても欠点(シミ、サシ、…

交通事故!?発生!

今日も近海本マグロは絶好調!銚子産の有頭で300キロオーバーなんて天然物もありましたが、競り値で一万円…一本で300万円以上と車より高いお値段!その他日本海の定置網の本マグロもありますが、軒並み一万円弱とちょっと面白くないお値段となっております。…

珍!

今日は珍しくオーストラリア産の天然生インド(ミナミ)マグロがありました!インドマグロはほとんどが冷凍されておりなかなか『生』で輸入される事は少ないのですが…しかもオーストラリア産は特に生で日本にもってくる事はないので本当に珍しいです。聞いた話…

寒い日ですが…

いやぁ~(>_春一番の強風の影響で海は荒れていて近海は大物、小物共に漁が無かったようで、魚屋さんのお客様などは『売る物ないよ~』と嘆いておりました。 こう寒いと『お刺身』と感じにはならないのでしょうね。。さすがに周りのお店も…いや、築地全体が『…

テレビ撮影!

今日、裏の活け物屋さんでテレビ(ドラマ?)の撮影をやっていたのですが、その活け物屋さんに『撮影していい?』なんて言ってきていただき、いきなり当店が撮影のロケ現場になってしまいました(^^;)いらしていた俳優さんは良く二時間ドラマなどに出演なされて…

キハダのような!?

写真の魚、昨日仕入れた紀州和歌山の勝浦産メバチマグロなんですが、卸されて(解体して)ダンベに入ってるのを見て、思わずキハダと間違えてしまいました(^_^;)それくらいこのメバチマグロの脂の乗り方が全体に広がる感じのキハダマグロの脂の乗り方にそっく…

でかっw=(゜ o゜)=w

今日は珍しくでっかいマカジキが競り場に出てましたので仕入れました!千葉県は銚子産の大目網漁で取れた97キロです。この他引き縄(チャンキ)漁の77キロも仕入れております。マカジキは冬が旬の魚なのですが、暖冬の今年でも昨年などに比べかなり数多く上が…

スペイン産本マグロです!

相変わらず近海マグロがとてもお高く^^;『本当に不景気!?』と疑いたくなる日々の生マグロの相場ですが、競りが終わりお店に戻ると現実が待ち受けています(x_x;) 大間や勝元、佐渡の定置網など最近は各地で近海マグロの漁があるようですが、値段はいっこう…

違い…

昨日、今日と青森県津軽海峡の大間産本マグロがほんの数本だけありましたが、お値段がハンパなく昨日は一万八千円、今日も一万円以下ありません。(キロ単価の競り値です^^;)長崎県壱岐の勝元産も一万円以上の値が付いており、近海の天然本マグロだけは不況知…

冬の冷え込み!

昨日、寒かったですね~(TOT)そんな寒い1日を経て今日朝出勤し、お店のストッカーの温度を見たらなんとマイナス61℃とこちらもこの冬一番の冷え込みでした(^^;; しかしこの-60℃という温度、冷凍マグロを保存するには最適な温度で、これより温度が高くても低…

マカジキでぃ(day!?)^^;

先週末からの海の大シケも今週に入り落ち着き、今週はマカジキの漁が多くありました。今年は昨年に比べマカジキの漁は多く、近海本マグロが少ない中、非常に助かっております(笑) 今が最も旬で、本日仕入れた二本も銚子と勝浦と共に千葉県産とバリバリの近海…

これ、うまいっす!

今日も朝からお見えになるお客様に『メジが安くて魚いいんだよねぇ…』と口々に言われてしまいすっかり凹まされた1日でしたが、今日仕入れた地中海スペイン産の養殖本マグロは魚とても良く出ました! 今や世界各地で『生産』されている養殖マグロですが、ス…

訳あり商品!

見た目は脂が乗っててキレイなハワイ産のメバチマグロですが、この魚…部分によって『サシ』が出ているんです(TOT)この部分はこの状態では見た目に出ていないので中にどれくらい出るか?はたまたまったく出ていないかは柵に取ってみるまではわかりません。当…

長~い1日…

今日は『魔の水曜日』…しかもお刺身物が売れない寒い2月でメジマグロがたくさんあるのではマグロ屋さんはたまったものではありません。明け方からたっぷり『河岸』の寒さを実感させられる1日でした。。 期待した佐渡島の定置網マグロも魚体20キロ台で6000…

近海本マグロ、いなくなっちゃうよぉ(T^T)

毎年の事ですが、私たちマグロ屋は『メジマグロ』が九州や日本海付近で上がるこの時期になるとかなりの影響を受けます(泣)しかも100年に一度と言われる大不況で外食産業の売れ口も不振となると小さいメジマグロでも間に合ってしまうのが現状のようです。 こ…

爆弾低気圧!の影響で…

オホーツク海上の台風並みに発達した低気圧のおかげで週末の海は大シケ!太平洋岸は低気圧からの巨大なウネリと風でとても漁が出来る状態にあったのではないかと思います。日本海側もあの強風では…厳しそうですね。そんな訳で今日は近海マグロやカジキはもと…